お気に入りの器とその器に盛った食べ物についての思い。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 天然なめこ の大きめのものが手に入ったので、味噌汁にしました。シンプルになめことねぎだけで作りました。ねぎはいつもと切り方を変えてみました。美味しかったです。 ***この器は*** 呉須赤絵花中鉢 と言います。 この時の味噌汁のなめこが大きく量もたくさん作ったので少し大きめのこの中鉢に盛って食べました。 いつ見ても優雅で使い道の多い器で大好きな器のひとつです。 PR 買ってきたお惣菜です。この3日間ぐらいは手抜きが多くて外で買ってきたものが多く、そのせいか、太ってしまいました。油っぽいものやパンなどカロリーの多いものを結構食べたような気がします。 これも、いつも行かないスーパーにて購入した「ふわふわ豆腐のチーズ焼き?」だったでしょうか・・・。カロリー高そー!! トマトは何か、成分が濃い!とポップに書いてあったので購入したのですが、実がグダグダであまり美味しくなかったです。高いから美味しいとは限らない!を体験した日でした。 ***この皿は*** かえでの皿 と呼んでいます。 とても、よく使うお皿です。 やきそばと同じお店のシュウマイです。私には少し甘めのシュウマイに感じられますが主人は小さい時からとても好きなシュウマイです。 ***この皿は*** 青唐草角皿 と呼んでいるお皿です。 買ってきたやきそばです。私は他の地域から嫁に来たのですが、主人は小さい時からこれが”やきそば”だそうです。このお店では私の言う焼きそばはソース焼きそばとなっています。横のからし酢が付いていてこれをかけて食べるととてもさっぱりと食べれます。 主人にはお馴染みの日がたつと食べたくなる味だそうです。今では私も主人と一緒で忘れた頃に食べたくなる味です。 この店ではこの他、シュウマイも忘れた頃に食べたくなる味でこのお店はこの地域ではなくてはならないお店です。 (この上の写真をクリックすると別ウインドウで大きく表示されます!) ***このお皿は*** 織部細十草花型楕円皿 と言います。 いつもは行かない陶器屋さんで見つけました。細長い花のような形にひかれて購入しました。 久しぶりにパンを家で焼きました。といっても、ホームベーカリーさんに焼いてもらったのですが・・・・。前は自分で手で捏ねて丸めてパンを焼いていましたが、このホームベーカリーの機械はとても便利です。我が家の機械は最短、こねと発酵、焼き上げまで2時間でおえる優れものですが、今回は時間をかけてソフトな仕上がりにするために約3時間半かけて焼きました。本当に前2時間で焼いたものよりきめが小さく柔らかな出来上がりとなりました。 **せっかく自分の家でパンを焼くのだから、原料は安心できるものをと油分はバター、塩はぬちまーす、砂糖はオリゴ糖入りのさとうきび砂糖、水は美味しいと言われる汲んできた地元の湧き水を使用しました。そのせいではないと思いますが美味しくシンプルなパンが焼きあがりました。 でも、反省点としては、市販のドライイーストを使ったことで、前から自分で天然酵母を作ってパンを焼きたいと思っているのですが・・・・。反省!*** ***この皿は*** 粉引き掛けわけ角皿 と言います。 本当にいろいろと重宝するお皿です。大好きなお皿です。 |
うちの湯呑み・急須など
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引きハイカップ☆ 圧倒的存在感で 姿の美しいカップです♪ ***************
うちの器ぎゃらりー鉢・碗
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆呉須赤絵花中鉢☆ どんな料理も包み込むような 優しい花の形の鉢です♪ ***************
うちの器ぎゃらりー*皿
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引き掛けわけ角皿(中)☆ 盛るものが映えるお皿です♪ ***************
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
プロフィール
HN:
simple
性別:
女性
|