お気に入りの器とその器に盛った食べ物についての思い。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ***そば巾着の桜海老あんがけ(H20.6/6料理)*** この平茶碗を購入する時にこの桜海老あんがけをこの器に盛ったら美味しいだろうと想像しました。 この日にすぐに夕飯にこの料理を作ってみました。想像通りでこの器に映える料理となりました。 前回はTVで見たとおりにみょうがあんでしたが全然美味しくなかったので、この桜海老あんを思いつきました。 そば粉と片栗粉と水と塩をかき混ぜて鍋で火を通し、ある程度固まるようになるまで焦げないようにかき混ぜ続ける。固まりかけたらラップにある量だけとって巾着にしてボールに水と氷の入ったところにラップのまま入れて荒熱を冷ます。これを何個か作っておく。 あんは桜海老とダシ汁などで味付けて水溶き片栗でとろみをつけたところに細ネギの小口切りしたものを散らす。そして、荒熱をとってラップをはずしたそば巾着にかけてその上に生わさび をのせ食べる。 美味しかった、見栄えもよく、何より健康によさそうだ。 ***************************************** ***そら豆の中華風白和え(H20.6/13料理)*** これはNHKのTVで見て作りました。 いたって簡単な料理、豆腐は塩のはいったお湯で湯掻きあげて水分をきり柔らかくつぶすそこにほんの少しの ごま油と塩を混ぜる。 そら豆は塩を入れないお湯で5分ぐらい湯掻き、硬い皮を一つ一つむいでさくほどのつぶして味付けた豆腐にふっわと混ぜて器に盛って出来上がりです。 シンプルで美味しい料理です。 *************************************** ***ヨーグルトとフルーツゼリーとブルーベリージャムを盛りました。(H20.6/9)*** **************************************** ***ご飯を盛ってみました。これが本来盛るのにふさわしいものでしょう。(H20.6/11)*** ***この器は*** 有田焼き平茶碗 と勝手に呼んでいます。 平たいのでご飯だけではなくいろいろ盛ることができます。 (この上の写真をクリックすると別ウインドウで大きく表示されます!) PR ![]() ![]() |
うちの湯呑み・急須など
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引きハイカップ☆ 圧倒的存在感で 姿の美しいカップです♪ ***************
うちの器ぎゃらりー鉢・碗
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆呉須赤絵花中鉢☆ どんな料理も包み込むような 優しい花の形の鉢です♪ ***************
うちの器ぎゃらりー*皿
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引き掛けわけ角皿(中)☆ 盛るものが映えるお皿です♪ ***************
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
プロフィール
HN:
simple
性別:
女性
|