お気に入りの器とその器に盛った食べ物についての思い。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ***豆腐とチンゲン菜の桜海老ソースがけ(H20,3/31料理)*** これは、TVでやっていておいしそう!と思ったので作ってみました。TVではこれにそら豆を湯掻いた物もあったのですが、近くのスーパーにはあいにく冷凍のものさえなかったので、今回はそら豆はなしでした。 さて、豆腐一丁(300g)は水切りをしておき、青梗菜4株は茹でて水気を絞っておきます。桜海老20gをさっと水で洗って水をふいた物と白ねぎのみじん切り20gをボールに合わせておき、そこに油大さじ4を箸をいれると泡が出る程度まで(1から2分)熱したものを入れジュッ!!と言わせ桜海老とネギの香りを出す。また、そこに塩こさじ1と砂糖小さじ1、醤油大さじ1、酢小さじ1、鶏がらスープ大さじ4を混ぜソースの出来上がり!後は、豆腐、青梗菜を皿に盛りソースをかけて食べます。 食べた感想はまあまあ美味しかったです。私はここに一味など振りたいと思いましたが・・・。もう少し酢を効かせてもいいかも知れません。 **************************************** ***小松菜の田舎風炒め煮(H20.4/1料理)*** 小松菜が安かったので買ってきました、油揚げと炒め煮にしよう!と思ったのですが先日TVで油揚げの豊富な栄養を有効的に体に摂り入れるには動物性たんぱく質と一緒にとるのがいいと言っていたので鶏肉のささみも入れてみました。あとは、しいたけも安かったのでいれました。油で炒め、味付けは黒糖、酒、だしつゆで煮詰め最後にいりこだしを絡めました。 ***この皿は*** 粉引き掛けわけ角皿 です。 我が家ではもう大活躍の皿となりました。 PR 今日の記事を書こうと思った時に卵を使った料理!!と思ったので、日付的に作った料理が前後しますが・・・。 これは、大根がたくさんある時によく作る料理です。大根を大量に細切りし、フライパンに油をいれニンニクをいれ香りがでたらベーコンの千切りを炒ためその次に切った大根をいれ透明感がでるまで炒めます。あらびきコショウと塩、粉状の洋風スープの素で味付けをし少し酒を全体に振る食べる間際に とき卵を全体に回し、少し火がとおったところでチーズ(粉チーズでもとろけるチーズでも)をいれとろけたところで器に盛る。 **注意点としては最後にいれるチーズに塩味があるので、その点を頭にいれておき、途中の味付けの時少し薄い塩味にしておくことです。** ***この器は*** 織部細十草花型楕円皿 と言います。 トマトと卵のスープに多く余っていたレタスを最後にいれてみました。 卵のかたまりがあるのであまりレタスの存在感を感じなかったので少し失敗したかな・・・・。 トマトと卵のスープは油でニンニクの香りを出し、そこへトマトのくし切り(皮が気になる方は湯剥きしておく)をいさっと炒め塩とあらびき黒コショウをしてお湯とコンソメスープを入れ味を整え、沸騰してきたら卵をといておいたものを流しいれ青い物を散らします。 ***この器は*** 呉須赤絵中鉢 と言います。いろいろ使える優しい雰囲気の器です。 これは買ってきた缶詰の中身ですが、秋刀魚の生姜風味寒天よせと言うあまり缶詰では見たことの無い物だったので購入してみました。 これが結構、美味しいものでした。健康が売りの缶詰でしたので、少しだけ安心して買ってみましたが、美味しかったのでまた買いたいと思っています。 ***この器は*** 三つ足小皿 と呼んでいるワイルドな魅力の小皿です。 |
うちの湯呑み・急須など
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引きハイカップ☆ 圧倒的存在感で 姿の美しいカップです♪ ***************
うちの器ぎゃらりー鉢・碗
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆呉須赤絵花中鉢☆ どんな料理も包み込むような 優しい花の形の鉢です♪ ***************
うちの器ぎゃらりー*皿
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引き掛けわけ角皿(中)☆ 盛るものが映えるお皿です♪ ***************
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
プロフィール
HN:
simple
性別:
女性
|