お気に入りの器とその器に盛った食べ物についての思い。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 人参を細い千切りにして、ただ ごま油 で炒め一味と白ごま を振っただけのシンプルな料理です。 この時期の人参は生でも充分甘く、出来るだけその甘みを活かしてごま油の風味と一味のピリッとしたとだけ足してみました。 *人参は油と一緒に摂った方が人参に含まれる栄養を体の中でいかせるらしいのでなるべく油と摂るように心がけようと思います。* ***この皿は*** 三つ足小皿 と呼んでいます。 無造作な形とシンプルな色合いが大好きです。盛る料理を引き立てます。 PR
これはよく作る料理です。 かぼちゃを適当な形にきり皮の部分を面取りし水に酒を落とした中にすこしつけておいて火をつけ煮はじめる。 ある程度柔らかくなったら、砂糖少々とダシ、しょうゆ、みりんをいれ煮る。 味がしみたら、別鍋かフライパンなどにかぼちゃを煮た煮汁の残り をいれそこに鳥ひき肉をいれ、ぽろぽろにし煮立てアクをとる。いい具合になったら水溶き片栗を回しいれとろみをつけるあんを作る。煮ておいたかぼちゃを器に盛りその上からそぼろあんをかけて、好みで超細く千切りした しょうがを添え食べる。 ***この器は*** 織部三つ足楕円鉢 と言います。 いつも盛り付けの時,難しいと思うのですが、素敵な鉢なので使いこなしたいと思っています。 ささがきごぼうと細く短冊切りした人参を酢をおとした油湯でゆでる。そして、水気を切り、そこ ごま油を少しだけたらして手で全体にごま油がなじむようにも見込む。そこにブロッコリースプラウトをふんわりと混ぜ込む。 皿の中央にふんわりと山盛りに盛る。おのおの好きなドレッシングをかけて食べました。 (この上の写真をクリックすると別ウインドウで大きく表示されます!) ***この皿について*** スーパーの食器コーナーにて発見し購入した角皿です。それまで、角皿が我が家にあまりなかったのでとても新鮮に思えたのを覚えています。よくケーキやお団子なども乗せてみたりします。 名前はわかりませんが 青唐草角皿 と呼んでいます。 |
うちの湯呑み・急須など
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引きハイカップ☆ 圧倒的存在感で 姿の美しいカップです♪ ***************
うちの器ぎゃらりー鉢・碗
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆呉須赤絵花中鉢☆ どんな料理も包み込むような 優しい花の形の鉢です♪ ***************
うちの器ぎゃらりー*皿
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪ ☆粉引き掛けわけ角皿(中)☆ 盛るものが映えるお皿です♪ ***************
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
プロフィール
HN:
simple
性別:
女性
|