忍者ブログ
お気に入りの器とその器に盛った食べ物についての思い。
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

H20226tingensai.JPG

***ささみと青梗菜の塩中華(H20.2/26料理)***

 とりささみの筋を取り除き適当な大きさに切りしょうがのすりおろしと酒、しょうゆ少々をからめ少しおきそれに片栗粉をつけ軽くで揚げておく。
 大きめに切った青梗菜と短冊切りした人参をフライパンで炒め先程のささみも入れる。そこへ酒、鶏がらスープを入れ少々ので味を整えさっと煮たら、水とき片栗でとろみをつけ、最後に鍋肌 ごま油を少し回し入れ出来上がりです。

 *我が家は塩に関してはミネラル分の量が世界一多いとギネスに認められた ぬちマース という沖縄の綺麗な海より摂れた塩を使っています。ミネラルが多い分普通の塩より旨みがあり血圧にも良いらしいのです。

******************************************


H20227maguro.JPG

***まぐろのソティー(H20.2/27料理)***

安いまぐろが手に入ったのでソティーにしました。
 マグロの切り身にすりおろしたにんにくをすりつけ黒コショウと塩少々をふっておき小麦粉をはたきフライパンでオリーブ油でこんがり焼く。
 同じフライパンにまいたけも入れ焼き最後にダシ醤油をおとし魚ときのこに香ばしい味をつける。
 グリーンアスパラはさっと湯がき最後お湯に少々の油をおとし旨みを閉じ込めさっとお湯からあげる。

 *我が家では炒め油にはオリーブ油もしくはアーモンド油などを使います。中華や香り付けの欲しいときはごま油を使います。基本的にはあまり揚げ物などはしませんが、揚げることが必要な時はこめ油や天然に近い大豆油などを使用します。食用油は加工が加わり結構、私達の体に害があるかもしれないものを知らないうちに摂らされていることがあるので気をつけたいと思います。*


***この皿は***

 粉引き掛けわけ角皿(中) と言います。 

本当に盛り付けるものを活かす力のある皿です。大好きな皿です。


PR
H20225mizunanibitasi.JPG

***水菜と油揚げの煮浸し(H20.2/25料理)***

熱湯をかけて油抜きをして適当に切った油揚げと水菜を煮浸しにしました。
 少し一味をふり最後に白ごまを振り掛けました。


***************************************


H20226ika.JPG

***いかと大根の煮物(H20.2/26料理)***

大根を四つ割りにしそれを乱切りにしたものといかを茹でスライスした物を薄くぶつ切りしたショウガをなべにを入れ炒め香りをだして大根を透きとおるぐらいまで炒めそうなったらいかを入れ砂糖、ダシ、醤油、みりんなどで煮汁を作り圧力鍋で煮る。最後に青い物をさっと一緒に煮てできあがり!


***この器は***

 呉須赤絵花中鉢 と言います。いろいろ使える鉢です。風情もあり大好きな器です。






H20ohinasama.JPG H20ohinasama.JPG 
   
















      (上の写真をクリックすると別ウインドウで大きく表示されます!)




 昨日は桃の節句=ひな祭り、ひな祭りごはんらしきものを作ってみました。
 いつもはこのプログは古いものから書いていこうと思いますが、今日は特別、昨夜のひな祭りメニューを公開!です。といっても大したメニューではありませんが・・・・。


****************************************


H2033tirasi.JPG

***ちらし寿司***

お寿司の部分は市販の混ぜものと白ごまを炊いたごはんに混ぜ、錦糸卵を作り、グリーンアスパラを湯がいたもの、スモークサーモンをのせ、わさびをのせ白ごまをふります。

***この器は***

 呉須赤絵花中鉢 といいます。風情のある器です。


*****************************************


H2033sitake.JPG

***しいたけのそぼろつくね詰めの煮物***

とりミンチ肉にしょうがのすったもの酒、だししょうゆなどをなじませて片栗粉を混ぜこみしいたけの笠の中に片栗粉を縫っておき作っておいたとりのつくねの素をこんもりと入れるそれを作っておいたダシ汁で煮る。
 普通にガスコンロで煮ると丸い形のせいでひっくり返ったり、つくね部分が鍋にこびりついたりするので私はレンジ用の鍋でレンジで煮ました。色味が足りないと思い急遽人参をチンして添えました。

***この器は***

 織部三つ足楕円鉢 といいます。


****************************************


H2033tomatotamago.JPG

***トマトと卵のスープ***

  トマトをくし切りしたものを鍋にを引きにんにくを炒め香りをだしたところに炒れさっと炒めます。
 そしてそこに水を入れスープの素を入れ黒コショウ、塩、酒などで味を整えます。
 煮立ってきたら卵をといたものを流しいれ仕上げに青い物をちらします。トマトの酸っぱさが美味しい一品です。

***この器は***

 織部お茶漬け碗 といいます。いろいろ使えて重宝してます。


****************************************


H2033karasizu.JPG

***菜花のからし酢あえ***

ひな祭り=菜の花というイメージが私の頭の中にあって菜花は欠かせませんでした。菜花が春を思わせるのでしょうか?・・・。菜花を茹でからし酢を作りあえました。

***この器は***

 角小鉢 と呼んでいます。 レトロな雰囲気がすてきです。


****************************************

H2033youguruto.JPG

***フルーツヨーグルト***

この器ははじめて登場ですが、ごはん茶碗や汁碗、デザートの器として活躍してくれそうな器です。

まだ、呼び名は決まっていません。
H20225nikujagaJPG.jpg

***肉じゃが***

 我が家の畑で収穫したジャガイモがまだあるので早く消費しなければ・・・と思い肉じゃがを作りました。

 我が家の肉じゃがは薄味に心がけています。
 じゃがいも、人参、玉ねぎ、豚ばら、生しいたけ、糸こんにゃく、いんげんなどを圧力鍋でさっと煮ました。
 じゃがいもが少し溶けてしまいました。



***この皿は***

雲の大皿 です。  たくさん肉じゃがを盛って食べました。


H20224mekabu.JPG

***めかぶ (H20,2/24)***

乾燥めかぶを戻してきゅうりを千切りしたものと三杯酢をつくりまぜ合わせる。

*めかぶやモズクは健康に良いものなのでなるべくよく食べたいものです。*

kakukobati.JPG

***この器について***

 角小鉢 と呼んでいます。

 これも緑があるので織部?なの??と思いつつ・・・。これはホームセンターのようなところで購入しました。





忍者ブログ [PR]
PRエリア
マクロミルへ登録
うちの湯呑み・急須など
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪

☆粉引きハイカップ☆

圧倒的存在感で
姿の美しいカップです♪ 
***************

☆織部かけわけ濃茶碗☆ たわみと色が何ともいえない 湯呑みです♪  *************** 
☆常滑焼高資窯 灰釉八角湯呑み☆ 茶色のグランデーションが素敵な 湯呑みです♪  ***************
☆京十草湯呑み☆ 上品でさわやかな模様の 湯呑みです♪  *************** 
☆京十草急須☆ 湯呑みとお揃いの急須です♪  ***************
☆焼き締め急須☆ 焼き締めの渋い急須です♪  ***************
☆焼き締め急須(小)☆ 少しベージュ色っぽい 小さめの急須です♪  ***************
☆つる付き焼き締め急須☆ 持ち良いの急須です♪  ***************
☆黒急須☆ 黒色に白地の模様が二箇所ある 使い勝手の良いの急須です♪  ***************
☆ラッパ型コーヒーカップ☆ 焼き締めと青い色の組み合わせ のコーヒーカップです♪  ***************
☆地元のコーヒーカップ☆ 地元の焼き物の 綺麗な色のコーヒーカップです♪  ***************
☆地元のマグカップ☆ 地元の焼き物で 女性の焼いたマグカップです♪  *************** 
☆茶色のマグカップ☆ 地元の焼き物で 土色のようなマグカップです♪  *************** 
☆唐草浅広口ティーカップ☆ 唐草模様のレトロな雰囲気 漂うティーカップです♪  ***************  
☆うのふコーヒーカップ☆ 地元の焼き物で うのふのコーヒーカップです♪  *************** 
☆昭和モダン復刻タンブラー☆ きら!きら!綺麗なグラスです♪ ***************
☆美泉グラス☆ 大人っぽいグラスです♪ *************** 
☆デザートカップ☆ ヨーグルトが似合う器です♪  ***************
☆干し柿の箸置き☆ とてもリアルで渋い 干し柿の箸置きです♪  ***************
☆葉っぱの箸置き☆ とても趣のある 葉っぱの箸置きです♪  ***************
☆ガラス石の箸置き☆ きらきらと涼しげな ガラス石の箸置きです♪  ***************
うちの器ぎゃらりー鉢・碗
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪

☆呉須赤絵花中鉢☆

どんな料理も包み込むような
優しい花の形の鉢です♪ 
***************

NEW!! ☆有田焼平茶碗☆ 平たいお茶碗です♪ いろいろ使えそうです♪  ***************
☆美濃焼き変わり鉢☆ 切り込みが入った変わり鉢です♪  ***************
☆舟形長浅鉢☆ 黒色と白色の舟形の器です♪  ***************
☆粉引きはけ目中鉢☆ はけ目と全体の形・色が 綺麗な中鉢です♪  ***************
☆織部三つ足楕円鉢☆ 盛る物が美味しく見える器です♪  *************** 
☆萩焼片口納豆鉢☆ 納豆、カレー、ヨーグルト、 スープといろいろ使えそうね♪  ***************
☆卵がけごはん用茶碗☆ シンプルな模様で 少し大きめのお茶碗です♪  ***************
☆うのふ取り鉢☆ 素朴で使い勝手の良い鉢です♪  *************** 
☆茶色フリーカップ☆ お茶碗、汁碗、デザートと 大活躍のフリーカップです♪  ***************
☆ころんと小鉢☆ ころんとして可愛く、 盛る物がとても映える色です♪  ***************
☆納豆小鉢☆ 取っ手が付いてかき混ぜ安いね♪  ***************
☆片口中鉢☆ 丸い形が可愛い大きめの鉢です♪  ***************
☆織部お茶漬け碗☆ いろいろ使える美しい器です♪  *************** 
☆重ね小鉢☆ 渋い色で変わった形の小鉢です♪ ***************  <
☆白うのふ楕円鉢☆ 見た目よりたくさん入ります♪  ***************
☆角小鉢☆ レトロな模様が素敵な小鉢です♪  ***************
☆取っ手付きすり鉢☆ すり鉢ですが 中鉢として活躍します♪  ***************
☆織部けずりフリーカップ☆ 小ぶりでいろいろ使えそうです♪  ***************
☆赤たわみ片口細長鉢☆ たわみが美しい鉢です♪  ***************
うちの器ぎゃらりー*皿
スクロールして動きます♪
写真をクリック→拡大♪

☆粉引き掛けわけ角皿(中)☆

盛るものが映えるお皿です♪ 
***************

☆うのふしずく型平皿☆ かわいい形のお皿です♪  *************** 
☆織部波模様足付角皿☆ とても美しい 模様と焼き色の角皿です♪  ***************
☆黒四足角皿☆ 黒色の渋い角皿です♪  *************** 
☆信楽角大皿☆ 懸賞で当たって 頂いた信楽のお皿です♪  ***************  
☆びーどろ長細角小皿☆ 素朴な素朴な風合いの皿です♪  ***************
☆織部細十草花型楕円皿☆ 花形が優しいお皿です♪  ***************
☆かえでの葉の皿☆ 自然がそのまま素敵! とても好きなお皿です♪  ***************
☆うのふびーどろ渦巻き皿☆ 自然がそのまま素敵! とても好きなお皿です♪  ***************
☆十草平長角皿☆ 秋刀魚の塩焼き、 その他いろいろのせようよ♪  ***************
☆雲の大皿☆ シンプルな色で雲のような形の たくさん盛れる大皿です♪  *************** 
☆青唐草角皿☆ 菱形に入った唐草模様が個性的♪  *************** <br> ☆三本線たわみ中皿☆ 美しい姿のお皿です♪  ***************
☆三つ足小皿☆ 自然な感じがたまらない皿です♪  ***************
☆葉小皿☆ 安くても素敵!食卓を彩ります♪  ***************
☆枯葉小皿☆ 渋くてかわいいお皿です♪  ***************
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
simple
性別:
女性